

赤ちゃん服のサイズ選びをマスターして出産祝いを贈ろう
出産祝いにベビー服を贈りたいけれど、サイズがわからなくて悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。サイズの選び方さえ知っていれば、好きなデザインを選ぶだけでOK!プレゼント選びが楽しくなりますよ。(文・飯嶋あや)
赤ちゃんの月齢別サイズの基本を押さえる
出産祝いにベビー服を選ぼうと思っても、ふだん赤ちゃんと接することがほとんどない人にとってはそのサイズ選びが難問です。
母子手帳には、赤ちゃんの月齢毎に成長の目安となる身長や体重の標準(成長曲線)が記されています。それによると、赤ちゃんが生まれた時の身長は40センチ後半から50センチ前半が標準とされています。以降、生後3か月~6か月では60~70センチ、6か月~12か月では70~80センチとなっています。
日本製のベビー服は「50」「60」「70」「80」「90」など、月齢毎の標準身長に合わせたサイズ展開がほとんどです。そのため、生後3か月ぐらいなら「60」、生後6か月頃なら「70」が目安となるサイズとなります。
ちなみに、アメリカでは「3m(month)」「6m(month)」と月齢数で表すなど、海外製は表示が異なるので注意が必要です。
メーカーやデザインによってサイズ感が若干異なることも考慮しておくと安心。
【アイテム】
エアリズムメッシュインナーボディ(ノースリーブ)
出産祝いを贈るタイミングによってサイズも変わる!
赤ちゃんはグングン成長します。そこで、出産祝いを贈る時にはジャストサイズより1サイズ上を選ぶようにしましょう。
例えば生まれた後すぐ贈る場合、ジャストサイズは「50」か「60」です。しかし、この場合のおすすめサイズは「70」。
生後6か月頃に着られるサイズですが、体重のある赤ちゃんならすぐに着てもらえますし、大きめサイズで着せることもできるので、わりと長い期間着てもらうことができます。
出産後3か月~半年ぐらいに贈る場合には、同様に1サイズ上となる「80」を贈ると良いでしょう。そして実は、この「80」こそが、プレゼントにおすすめの赤ちゃんが長く着られるサイズなのです!
大きめの赤ちゃんなら生後6か月頃でもすぐ着てもらえる場合もありますし、小さめの赤ちゃんなら1歳以降もOKなのでより長い期間着てもらうことができます。
しかも、1歳ぐらいになるとTシャツやシャツ、ズボンなどさまざまな形の服が着られるようになるので、ベビー服専門店でなくても購入しやすいのもポイントです。
「80」サイズなら上から下までトータルコーディネートも選びやすい。
(morenina/Shutterstock)
赤ちゃんに着てほしい季節も考えたサイズ選びを!
さらに、サイズと一緒に考えなければならないのが「季節」です。
先ほど、月齢よりも1サイズ上を買うのがおすすめとお伝えしましたが、その場合、実際に赤ちゃんが着られるようになるのは2~3か月先となります。そのため、季節も3か月先を考えて選びましょう。
そして、ここにも「80」をおすすめしたい理由があります。「80」は1歳ぐらいにちょうどいいサイズ。つまり、赤ちゃんが生まれた季節のものを選べば良い、わかりやすいサイズなのです!
ちなみに、重ね着などで3シーズン着ることができるTシャツは、季節に関係なく選びやすく、しかもわりとプチプラで用意できるのでおすすめです。
実は、ユニクロのベビーTシャツは生地がしっかりしていて着せやすい上、サイズ展開も豊富なので、パパママの間で評価が高いんです。我が家の娘も着心地が良かったらしく、お気に入りでした。
また、ユニクロのベビー服はシンプルなデザインなので親子コーデ、兄弟(姉妹)コーデしやすいのもポイント。出産後は、つい子どもの服ばかり買ってしまって自分の服は後回しだったので、親子でおそろいのTシャツをもらってすごくうれしかった記憶があります。
兄弟でおそろいの服も、プレゼントすると喜ばれます。
【アイテム】
BABY クルーネックT(ボーダー)
赤ちゃんの性別も考えたサイズ選びを!
成長曲線を見ると、個人差はあるものの、男の子の方が女の子より成長が早いようです。
そのため、男の子に贈るなら、生後すぐは月齢の標準サイズより1サイズ上を、半年以上経ってからなら2サイズ上を選んでおいた方が安心です。
一方で女の子の場合には、生後すぐ渡すなら標準サイズ通りのものでも大丈夫なことが多いようです。
いずれにしても、成長スピードには個人差がありますので、可能であれば成長が早いのか、ゆっくりなのか事前にリサーチしておきましょう。
可愛い柄のカバーオールはプレゼントの定番!
【アイテム】
カバーオール
スタイは何枚あっても便利!
【アイテム】
スタイ
ベビー服は予算や好みに合わせて選べるので出産祝いにぴったりです。生後3か月から6か月までに贈るなら、おすすめサイズはずばり「80」! 少しでも長く着てもらえるように「1サイズ上」を選ぶようにしましょう。
新生児ウェア特集はこちら
【Staff Credit】
TEXT:飯嶋あや
出産祝いにベビー服を贈りたいけれど、サイズがわからなくて悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。サイズの選び方さえ知っていれば、好きなデザインを選ぶだけでOK!プレゼント選びが楽しくなりますよ。(文・飯嶋あや)
赤ちゃんの月齢別サイズの基本を押さえる
出産祝いにベビー服を選ぼうと思っても、ふだん赤ちゃんと接することがほとんどない人にとってはそのサイズ選びが難問です。
母子手帳には、赤ちゃんの月齢毎に成長の目安となる身長や体重の標準(成長曲線)が記されています。それによると、赤ちゃんが生まれた時の身長は40センチ後半から50センチ前半が標準とされています。以降、生後3か月~6か月では60~70センチ、6か月~12か月では70~80センチとなっています。
日本製のベビー服は「50」「60」「70」「80」「90」など、月齢毎の標準身長に合わせたサイズ展開がほとんどです。そのため、生後3か月ぐらいなら「60」、生後6か月頃なら「70」が目安となるサイズとなります。
ちなみに、アメリカでは「3m(month)」「6m(month)」と月齢数で表すなど、海外製は表示が異なるので注意が必要です。
メーカーやデザインによってサイズ感が若干異なることも考慮しておくと安心。
【アイテム】
エアリズムメッシュインナーボディ(ノースリーブ)
出産祝いを贈るタイミングによってサイズも変わる!
赤ちゃんはグングン成長します。そこで、出産祝いを贈る時にはジャストサイズより1サイズ上を選ぶようにしましょう。
例えば生まれた後すぐ贈る場合、ジャストサイズは「50」か「60」です。しかし、この場合のおすすめサイズは「70」。
生後6か月頃に着られるサイズですが、体重のある赤ちゃんならすぐに着てもらえますし、大きめサイズで着せることもできるので、わりと長い期間着てもらうことができます。
出産後3か月~半年ぐらいに贈る場合には、同様に1サイズ上となる「80」を贈ると良いでしょう。そして実は、この「80」こそが、プレゼントにおすすめの赤ちゃんが長く着られるサイズなのです!
大きめの赤ちゃんなら生後6か月頃でもすぐ着てもらえる場合もありますし、小さめの赤ちゃんなら1歳以降もOKなのでより長い期間着てもらうことができます。
しかも、1歳ぐらいになるとTシャツやシャツ、ズボンなどさまざまな形の服が着られるようになるので、ベビー服専門店でなくても購入しやすいのもポイントです。
「80」サイズなら上から下までトータルコーディネートも選びやすい。
(morenina/Shutterstock)
赤ちゃんに着てほしい季節も考えたサイズ選びを!
さらに、サイズと一緒に考えなければならないのが「季節」です。
先ほど、月齢よりも1サイズ上を買うのがおすすめとお伝えしましたが、その場合、実際に赤ちゃんが着られるようになるのは2~3か月先となります。そのため、季節も3か月先を考えて選びましょう。
そして、ここにも「80」をおすすめしたい理由があります。「80」は1歳ぐらいにちょうどいいサイズ。つまり、赤ちゃんが生まれた季節のものを選べば良い、わかりやすいサイズなのです!
ちなみに、重ね着などで3シーズン着ることができるTシャツは、季節に関係なく選びやすく、しかもわりとプチプラで用意できるのでおすすめです。
実は、ユニクロのベビーTシャツは生地がしっかりしていて着せやすい上、サイズ展開も豊富なので、パパママの間で評価が高いんです。我が家の娘も着心地が良かったらしく、お気に入りでした。
また、ユニクロのベビー服はシンプルなデザインなので親子コーデ、兄弟(姉妹)コーデしやすいのもポイント。出産後は、つい子どもの服ばかり買ってしまって自分の服は後回しだったので、親子でおそろいのTシャツをもらってすごくうれしかった記憶があります。
兄弟でおそろいの服も、プレゼントすると喜ばれます。
【アイテム】
BABY クルーネックT(ボーダー)
赤ちゃんの性別も考えたサイズ選びを!
成長曲線を見ると、個人差はあるものの、男の子の方が女の子より成長が早いようです。
そのため、男の子に贈るなら、生後すぐは月齢の標準サイズより1サイズ上を、半年以上経ってからなら2サイズ上を選んでおいた方が安心です。
一方で女の子の場合には、生後すぐ渡すなら標準サイズ通りのものでも大丈夫なことが多いようです。
いずれにしても、成長スピードには個人差がありますので、可能であれば成長が早いのか、ゆっくりなのか事前にリサーチしておきましょう。
可愛い柄のカバーオールはプレゼントの定番!
【アイテム】
カバーオール
スタイは何枚あっても便利!
【アイテム】
スタイ
ベビー服は予算や好みに合わせて選べるので出産祝いにぴったりです。生後3か月から6か月までに贈るなら、おすすめサイズはずばり「80」! 少しでも長く着てもらえるように「1サイズ上」を選ぶようにしましょう。
新生児ウェア特集はこちら
【Staff Credit】
TEXT:飯嶋あや